コンバージョンEVとは
既存のガソリン自動車などのエンジン、燃料タンク等を撤去し、モーターやバッテリーを組み込み電気で動く移動体へ改良することです。
-
EV 部品
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv02.jpg沖縄県内で製造可能な部品は、独自のネットワークを通じて開発してします。
-
設備機器
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv01.jpg電気作業用、機械作業用、車両整備用などの設備により開発を行います。
-
各種計測機器
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv04.jpg電気計測機器を用いて、モーター、電池、各種電子品を評価しています。
-
車両評価
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv05.jpg完成車両は、シャシダイナモ等、専用設備にて計測を行い、安全面の評価を行います。
-
EV 開発
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv07.jpg単なるEV でなく、沖縄に合った電気自動車を常に考え、開発に取り組んでいます。
-
研究開発
http://mdn-okinawa.or.jp/wp-content/uploads/2015/06/slide_conv06.jpg車体の構造から、計測を行い、車種別に対応できるようなコンバートEV を目指します。
開発の流れ
(1)車両の調査
ボディの構造やバランスを計測し3DCAD 化を行います。
(2)電気設計
主要部品を検討し電気回路の設計から、基盤製作などを行います。
(3)設計
計測されたデータを元に、モーターや電池等を配置していきます。
(4)部品製作
設計した部品をマシニング加工機などを用いて製作していきます。
(5)組付
県内の自動車整備工場と共同で、主要部品や製作した部品を組み付けていきます。
(6)車両評価
現在、協力企業に依頼し実走評価と沖縄県の EV 評価設備にて基本評価を進めていただいております。